無糖たんぱくのブログ

ゆるいブログです。

〈たった5個〉ディズニーを効率よく回るためにするべきこと【チケット入手前~当日】

お題「もう一度行きたい場所」

先日ディズニーシーに行ってきましたヽ(^o^)丿(楽しかったっっ、、、!)

夢の国…もう一回行きたい…

ということで、今日はディズニーを効率よく、快適に楽しむ方法について書こうと思います!(論の飛躍…)

1.【チケットとる前】混雑予想を調べる

 まず一番大事なのは、、、人が少ない日に行くということです。

園内の人数が少ないだけで、かなり回りやすくなります。

 

www15.plala.or.jp

簡単に調べられるので、他のサイトとも照らし合わせてみるのをおすすめします。

 

2.【~前日】ディズニー公式アプリ(無料)をダウンロード

ディズニーで並ばず楽しむカギとなるのはファストパス、、、

そのファストパスですが、アプリで入手できるようになりました(゚∀゚)

アプリではそれ以外にも、

  • 現在地と進行方向
  • アトラクションの待ち時間
  • 食事処の待ち時間

などが、パークマップ上で分かります!(^^)!

こんな感じに、、、

f:id:mutocoffe08:20190802101506p:plain

出典:https://www.tokyodisneyresort.jp/blog/pr180625/
2019/8/2

また、ショー抽選もできます!(^^)!便利!

 

3.【前日】アプリで客足をチェック

いよいよ前日、、(´艸`*)

先ほどのアプリで客足を覗いてみましょう!

スキマ時間に開いてみるなどをすれば、どのアトラクションが人気なのか、、ファストパスがすぐ売り切れるのか、、などが分かります。

ファストパスを取る優先順位などを考えておくとスムーズに回れます。

 

4.【~当日朝】一緒に行く人と話す

かなり大事。

別に、何時にここに行って何時まで乗って、、、とかみっちりきめる必要はありません。とりあえず、さっきの前日(?)のチェックの結果と、それぞれの乗りたい乗り物をシェアしておきましょう!

 

入園直前に、1個目と2個目のファストパスを、何を取るのか決めておくといいです。

 

5.【当日入園直後】ファストパスを取る、ショー抽選に申し込む

いざ、入園!

まずはアプリで待ち時間を見て、並ばないとこに行ってみる。そして、決めておいた1個目のファストパスを取るのがいいと思います。

そして、待ち時間にアプリでショー抽選をしてみましょう。

 

その後は、乗る、待ち時間の確認、ファストパスの獲得、、、の繰り返しみたいな感じになると思います。

 

 

その他体験談

その他、私が思った細かいことを記載しておきます。

 

・アプリは会員登録も済ませておく

ディズニーの欠点、、、

電波が悪い!!

アクセスの集中もあり、向こうの地に着いてから新規会員登録をするのは無理です。(経験済み)(´;ω;`)

新規登録は無料ですが、しないとファストパス取得やショー抽選ができないので気を付けてください。

・アプリは一緒に行く人もみんなできるだけ入れる

全員が新規登録をする必要はありませんが、アプリ自体はみんな入れておくべきです。なぜなら、待ち時間と場所がわかるからです。

次どこ行くー?みたいな話の時に、いちいちみんなが一人の携帯をのぞき込んでいたら、それだけで時間がかかります。あとめんどくさいです。('ω')ノ

(一緒に行く人に迷惑をかけないためにも入れましょう、、!)

・到着は早め

大体開園20~30分前ぐらいが妥当かなと思います。ただ、電車に乗り遅れる可能性も考えて早めに着いた方が良いです。テンション高いので1時間とか普通に気づいたら過ぎてます。

あと、トイレは行っておくべき、、、

パーク入口付近のトイレの位置は確認しておいた方が良いです。

ファストパスの時間に注意

ファストパスは使ったらすぐに他のファストパスを取ることができます。

つまり、ファストパスは、その利用可能時間が早いほど次のファストパスがすぐに発券できるということです。

ファストパスは、

のどちらかで次のものが獲得できます。

人気のアトラクションほど、ファストパスの利用可能時間が遅い時間になっていきます、、、注意しましょう。。

・ショー抽選、、、

ショー抽選は全然当たんないです。多分倍率すごいです。。(私の運がないだけかもしれませんが( ;∀;))

・工事中(?)の確認

たまにやってないアトラクションがあります。

ほとんどの場合はメンテナンスだったりで事前に分かるので、確認しておきましょう。

・一緒に行く人数

わいわい行きたいというのもありますが、、

個人的には2人がおすすめです。なぜなら、大人数で行くと、バラバラにならないためにアトラクションで後回しになるからです、、!

あと、2人の方がいろいろ決めやすいです。

・充電、、、

筆者はなめていました。。

スマホがバッテリーギリギリなんてことは今までに一度もなかったのです。。

89%で挑んだら、お昼には4%でした(゜゜)。(低電力モードにしていたのに…‼)

充電はフルにしておくべきです。あと、節約も大事。モバイルバッテリーもあると嬉しい。。

・持ち物

  • チケット
  • スマホ(フル充電)
  • 日焼け止め
  • (タオル)
  • (モバイルバッテリー)
  • (キャラの耳)
  • (扇風機orうちわ)

こんな感じですね。。

 

最後に

ディズニーはほんとに楽しいです夢の国です

ぜひ素敵な1日を、、、!ヽ(・ω・)丿

 

ではまた、、。

カフェインの効き目はいつからいつまで?〈効果の持続時間と注意点〉

お題「コーヒー」

 

コーヒー美味しいですよねー

一日の始まりに一杯、、、なんて人もいるのでは?

筆者はよく集中したいときに眠気覚ましに使っています( ^^) _旦~~

 

ということで、今日はカフェインの効果の開始と持続の時間について調べてみましたー。(飛んだ)

 

 

効果はいつから?

なんと、カフェインは口から入った45分後には99%が吸収されているそうです。意外と早い。血液中の濃度が最大になるのは、

  • 温かいコーヒー→30~1時間後
  • 冷たいコーヒー→1~2時間後

など、ばらつきがありますが、15分~2時間の間に収まるそうです。

 

参考サイト:

 

どれぐらい続く?

カフェインの効果の持続時間は4時間から8時間、さらには14時間とまで、様々に言われているようです(;'∀')

曖昧なのは、どこまでを影響があるとするのか、というところだと思います。

食べたものはすべてその人の体の一部になりますし(なんかこういう名言あった気がする)、血中濃度もだんだん薄まってはいきますがどこをもって「もうカフェインはほぼいない」とするのかはそれぞれですし。。

 

ということで、(私も気になったため、)友人の医師(`ω´#)に聞いてみたところ、

「普通に飲むなら3、4時間くらいたてばもう大丈夫よ寝れるっしょ」

ということでした。

(ちょっと安心)(/・ω・)/

 

参考サイト:

matome.naver.jp

 

注意するべきこと

カフェイン…といえば気を付けたいのはやはりカフェイン中毒です。。

どれぐらいまでなら大丈夫なのか(; ・`д・´)と思い調べてみたところ、カフェインに対する感受性は人それぞれだから許容量は設定されていないとのこと…!(@_@)

ただ、これだけは言えるというのが、

・健康な成人では、カフェイン摂取量が1回当たり200 mg(体重70 kgの成人の場合:約3mg/kg体重)であれば急性毒性の懸念は生じない。

 

・習慣的なカフェイン摂取に関しては、妊婦を除く健康な成人で400 mg/日以下であれば
健康リスクへの懸念は生じない。

出典サイト:

https://www.fsc.go.jp/factsheets/index.data/factsheets_caffeine.pdf

 

200mgというと、大体コーヒー4杯ぐらいにあたります。。。と、簡単にはいえないのが現状です、!!

コーヒーの中でも、メーカーや製法によってカフェインの量は大きく変わります

ほんとに複雑なんで詳しくはこちら((

参考サイト:

www.lifehacker.jp

 

とりあえず、飲みものを買う際は、成分表示を見てしまうのが一番手っ取り早いと思います。


まとめ

いろいろと書きましたが、大事なことをまとめると、

  • カフェインは15分~2時間で効き始める
  • 3、4時間後には効果はほとんどなくなる
  • 成分表示を見よう

ということです。(筆者もカフェインを利用する民としていい調べ学習の機会になりました。。m(__)m)

人それぞれという点もお忘れなく、、、!自分のリズムが掴めるようになるといいですね~~

 

それではまた。。。

夏休み……なまけたいけどなまけたくない!〈有意義に過ごす方法〉

今週のお題「夏休み」

 

こんにちは。無糖たんぱくです。

夏休みといえば、青く光る空、きらめく青春、とやらが連想されますね。。

いい季節ですね。。

。。。

 

まあ現実はむしむし暑いやる気の起きない季節ι(´Д`υ)なわけですが。

そして筆者もその暑さに食われてなまけている日々でございます。。

ということで今日は、私なりの夏休みをなまけず有意義に過ごす方法を書いていこうと思います!(参考になるのか…)

 

(いろいろ言ってますが筆者はこれが二つ目の記事というバリバリの新人なので大目にみてやってください、、、)

 

 

なぜなまけてしまうのか

主に3つの原因があると思います。

  1. 暑い
  2. だらだらした生活
  3. 心の負のスパイラル

 

対処法

1.暑い

こればかりは自分でどうにかできるものじゃない。。。

筆者もよくなまけてしまった日に「今日は暑かったから~」と言い訳をしてしまいます。。

これについては、

  • 慣れる

→適応能力のままに、、

  • 逃げる

→クーラーや扇風機に頼る

  • 迎え撃つ

→運動などをして思いっきり汗をかく

  • 忘れる

→シャワーを浴びるなどして、汗を洗い流す。風鈴をつるす。

 

これぐらいしか書けないですね、、、まあしょうがない部分もありますし。。

でも、シャワーは少し浴びるだけでもかなり変わるのでおすすめです☻

 

2.だらだらした生活

睡眠サイクル、食生活ともにくるいがちな夏休み、、、

気がついたら今日は一日中ひきこもってた!(^ω^)なんてことも。。

 

そこで、私がおすすめするのは、とにかく外に出ることです。

 

いや、暑いしやだよ!(゚Д゚)

……と思うかもしれませんが、別にクーラーガンガンのファミレスに一日中閉じこもってもいいのです。(マナー的にいいかは置いといて)

大事なのは、自分だけの世界に居続けないことです。

 

近所のコンビニにちょっと寄るにしろ、カフェをはしごするにしろ、そこには必ず人がいます。

例えばカフェなら、朝はパソコンで仕事の原稿を書いている人がいたり、新聞を読んでいる男性がいたり、、

昼になると、おしゃれなカップルがランチしにきたり(´゚д゚`)します。

何が言いたいかというと、他人の生活に触れることができるのです。

それだけで、少しやる気が出たり、気分転換になったりします。(教師や反面教師にも、、)

また、周りの人のおかげで生活リズムが崩れることは大分と防げます。(v゚ー゚)ヤッタネ!

建物の外に出るのも(暑いですが)とてもいい気分転換になるので移動もおすすめです。

 

3.心の負のスパイラル

AM10:00 うわぁ、、めっちゃ遅起きした

AM11:00 やるきでないだるい…(youtubeサーフィン)

......

PM16:00 うゎもう四時じゃん今日なんもやってな、、

PM20:00 (だるさゆえにネットサーフィン開始)

AM1:00  今日何してたんだろう…無駄にした…もうやだ寝よ……

(※繰り返し)

 

休日のよくあるパターンです。。(経験者)

こうなると、一日の終わりにひどい後悔と自責の念に駆られます、、

 

ということで、私がまずすすめるのは、早起きです。

……つまり前日の早寝です!

早く寝すぎて次の日5時に目が覚めちゃった!(^^)!とかそれぐらいでいいと思います。朝気持ちよく起きれるだけでその日のテンションが、、、⤴⤴

 

また、ちょっと歩きに行くだとかいう運動でも、ストレスが緩和(解消)されます(^o^)

 

また、ネットを遠ざけるのも大事なことです。ネットサーフィンはやめた後の罪悪感といった精神的ストレスが結構きます、、

 

とはいってもムリ‼やめるとかできない‼(:_;)

ってなりますよね、、

これの対処は人によるところもありますが、私はそういう時は物理的にスマホタブレットを見られないようにしています。(充電を切らしてダウンさせる、電源切って袋に入れて封印、ロック解除パスワードを画面収録で記録して別のデバイスに残したあと忘れる、etc…)

 

また、端末をもたずに外へ出るのもいいですね(持って出たとしても外は周りの目があるのでかなり使用時間は減ります)。

無理をしない程度に、自分に合った対処法を見つけることが大事です、、!

 

まとめ

長々と書いてしまいましたが、、、

要約すると、

  • 暑さはなんとかする
  • 外に出る
  • 早寝
  • ネット隔離

の4つが大事だと思います。ということです。

筆者も最近だらだらとなまけていたので、これを戒めとして、明日から頑張ろうかな、、!と思います!\(^o^)/

あ、今日の早寝からですね。

ということで、もしこの記事を読んでくださったなんていう人がいたら、一緒に頑張りましょーー!

 

ではまた。。

【初ブログ】記念あいさつ

ごあいさつ

こんにちは!この度、無糖たんぱくという名前でブログを開設しました!

よろしくお願いします。

とはいっても多分見る人ほとんどいないと思うんでひっそりと書いていくつもりです。。。w

 

自己紹介(?)

テンプレですが、、、

好きな食べ物は柑橘類ですかね~

あと野菜とか。

忙しいくせにだらけがちな10代の人間です。。

趣味はいろいろあるけどどれも中途半端みたいな感じですw

まあそんなかんじでゆるーく生きてます。

 

ブログを始めた理由

さっき見る人ほとんどいないと思うけど的な発言をしたんですけど、じゃあなんで書くんだーってなると思います。。

まあ単純におもしろそうだなって思った(憧れ)っていうのと、あと自分で自由に文章を書くきっかけが欲しかったってのもあります。

 

…まあ結局は理由のほとんどは憧れですねw

 

これから…

こんな感じで、ゆるーくひそひそと書いていこうと思います。

もし見てくれる人がいるのなら、ゆるく楽しんでいってください。w

 

なんか全然まとまりないですが、、

そういうわけでよろしくおねがいします、、!<(_ _)>